人気ブログランキング | 話題のタグを見る

めたちゃいブログ

metachai.exblog.jp ブログトップ

それでも僕はやってない を見て。

昨日 先日撮っておいた「それでも僕はやってない」を見た。
上映されてたときから 気にはなってたのですが、もうTVでやるとは、、、
あの映画を見て思ったのは よく出来てる映画だなぁって。 まあ 私が刑事事件でも犯して経験してるから そう思ってるんじゃあないけど。(笑)
言えるのは、あの映画は、フィクションではなくて完全なノンフィクションだから。
まあ 運の悪いことが全て起きるのは、映画だから そういう設定にしてるのでしょうが、その悪運ってのは、50%どころではなくてかなりの確率で起きると思われますから。(例えば裁判官が代わるとか)
そして言えるのは、映画は刑事事件ですが、民事事件でも全く一緒の様相ですから、皆さんもいつああいう状況になるとも言えないのですよ。
いつも言ってるように、裁判所は正義では全くないのですから。
裁判所なんて 善なんて存在しないのですから。映画でも言ってたでしょう。無罪は悪だって。(笑)
誰がどこからどう見ても100%の証拠がない限り 裁判官は心象でしか見ないのです。
裁判でよく言われるのは、、「判決ありき」と。
一番に有罪と言う主文を決めて どんな有力な証拠があっても 無罪を有罪にするために一つずつ判決文を書いていくのです。だから十分な証拠調べもされず もしされたとしても現実に不可能な屁理屈をこねて反論するのです。
要するに どんな優秀な弁護士を雇ってもダメってことですね。この点は、アメリカのような陪審裁判がいいなって思います。
大体 痴漢なんて事をする容疑者を 日本で一番難しい試験に合格したエリートが ちゃんと裁判してくれる訳が無いのです。
ある意味 凄い差別主義の人達ですからね。まあ 痴漢なんてサイテーな事をするヤツも悪いのですが、冤罪になったものには、たまったものじゃありません。
映画では、描かれてませんでしたが、実際にああいう犯罪で起訴されて裁判を続けると言う事は、人生は終わったようなものです。まず すぐに会社は解雇されるでしょうしね。映画では結審まで12回の審理になってましたが、どれぐらいの時間がかかったかは描かれてません。実際には法曹界の人間は、12月、1月、夏はほとんど働きませんから、12回の審理を行うには、2年はかかるんじゃないかな。その間は収入はどうするのか?まず 裁判を続けるのが難しいのです。裁判をするにはお金も気力も時間もいるのです。
その挙句に有罪。。。。。。多分 控訴しても 高裁の3人の判事も有罪のヤツだぁって目で見て まず有罪の犯人の確認作業をするものと思ってますからね。要するに判決ありきです。
控訴は3人の判事が判断するのですが、まあ そのうち2人は自分がどういう裁判をしてるか分ってるかどうかも疑問です。
裁判中も寝てるようなものですから。
だから、あの映画の続編は多分 出来ないでしょうね。夢物語な映画を作らなきゃいけなくなるから。
皆さんも 嫌な事件には巻き込まれないようにしましょう。。。(笑)

あるサイトにこの映画を見て投稿された人がいた。以下はその文章。
私が言いたいのは、こういう痴漢の刑事事件でなくても民事事件でも全く一緒ってことです。
裁判所には正義はないのですから、、、


『それでもボクはやってない』を見ました。以前から見てみたいと思っていた映画でした。 植草一秀氏の痴漢事件裁判の経緯を知っていたので尚更興味がありました。この一件を知ってから電車に乗る時は疑われないように体の向きや手の位置に注意しています。万が一疑われたら悲惨なことになりかねませんから。同意見の男性も多いと思います。見ていない人のためにネタバレなしで書きます。



電車で痴漢に間違えられた青年が裁判で自分の無実を訴える姿を日本の裁判制度の問題点を浮き彫りにしつつ描いています。この痴漢冤罪事件には日本の刑事裁判の問題点が詰まっています。



気になった台詞をメモしながら見ていました。
「調書は警察官の作文です」
「自白を迫る人質司法」
「起訴したからには絶対有罪を勝ち取る、それが検察官の仕事だ」
「どの証拠を出すかは検察官次第」
「刑事裁判の最大の使命は、無実の人を罰してはならない 」
「裁判官が無罪を出すことは警察と検察の面子を潰すことになる、大変な勇気と能力がいる」
「無実を証明しないと無罪を勝ち取れない」
「怖いのは99.9%の有罪率が(判決の)前提になってしまうことです」
「裁判は真実を明らかにする場所ではない、集められた証拠でとりあえず判断する場所」




映画の事件では被告人が一貫して否認していたのに被害者の証言だけで取調べが行われ、起訴され、法廷で裁かれます。日本の刑事事件の有罪率は99.9%であり、否認した事件でも97%は有罪です。「疑わしきは被告人の利益に」という原則はそこには無いように感じました。



裁判では必ずしも全ての証拠が提出されるわけではないんです。検察の不利になる証拠は出さないし、弁護人から提出を求められても、「不見当」、無いと言って証拠があることが分かったら偽証になるから「見当たらなかった」と言います。本当は証拠があるのに、不利なものは出したくないから「不見当」にすることがあるんです。全ての証拠を最初から出さない裁判に公平性はあるのでしょうか?警察と検察官は起訴したからには有罪を勝ち取りに行きます。無実なら分かってもらえるとは限らない現実があります。



被告人の立場で考えると、過酷な取調べ、長い勾留期間、検察官の事情聴取、弁護士との打ち合わせ、目撃者探しのビラまき、会社を首になるなどの社会的リスク、裁判費用、手錠をかけて連行され取調べのために何度も留置所と往復する苦痛、公判での極度の緊張状態で冷静に弁護士との打ち合わせ通りに答えられるか、予想外の質問をされた時にも冷静でいられるか、これらを乗り越え人生をかけて無実を勝ち取っても得るものはありません。あなたなら耐えられるでしょうか?



映画の事件から外れて考えても、痴漢された被害者の女性が本当に痴漢されたかは当事者にしか分かりません、場合によってはただの勘違いということもあります。また、被告人が本当に痴漢をしたかは本人か目撃者にしか分かりません。実際に気の弱そうな男性を狙って 痴漢冤罪で示談金を稼ぐ女性もいます、もちろん痴漢行為をする男性(一部女性)もいます。公平に客観的に裁くのはとても難しいことだと思います。



この映画が製作され映画賞を総なめにしたことは画期的なことかもしれません。 いよいよ来年から「裁判員制度」が動き出しますが、この映画を見るとこの制度への見方が変わります。「推定有罪」を前提に進んでいく刑事事件で裁判員に選出されて、公平な判断ができる人はいるのでしょうか? まだ見ていない人にも見て欲しいと思います。見始めたら一気に集中して見てしまいます、長くは感じません。 これが全てだとは思いませんが、裁判とはどういうものなのか、知っておいて損はありません。


ブログランキングに登録してみました。
by metachai | 2008-03-04 00:01 | 信用できない職業
line

旺角のやり直しブログ


by metachai
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31